シャナイセはSIerから社内SEに転職しました

社畜SIerから社内SEへの転職を夢見るあなたに捧げるブログ

【社内SE】役に立つ資格を考えてみた【ぶっちゃけ英語だと思う】

こんにちは、ゆるふわ社内SEのシャナイセです!

 

私はSIerからの転職を経て、今は、事業会社の社内SEとしてゆるく働いています。

ちなみに「社内SE」と一括りに言っても、会社によって求められる役割は異なるかと思います。私はシステム開発、保守運用を完全に外注している企業に勤務していますので、ベンダーコントロールが主な仕事になっています。

今回は、私のような立場の社内SEになる場合にどんな資格が役に立つかを振り返ってみました。

情報処理資格は?

社内SEへの転職であれば、あまり情報処理資格の有無が評価されることはないように思います。感覚としては、「すごいねー、勉強してるんだねー」くらいです。資格がなくてもなんら問題ないレベルです。

私は転職活動時に、システムアーキテクトとプロジェクトマネージャの資格を取得していましたが、面接官の興味を引くことはありませんでした。

面接官は事業会社の人事課長とかなので、情報処理資格なんて、知らないのが現実ですよ

システム部門の部長ですら、「このプロジェクトマネージャという資格は、どんな資格なんですか?」と質問する会社もあったくらいですからね。その会社には行きませんでしたが、事業会社からすると、情報処理資格はその程度の認知度なのでしょう。

自己アピールに紐付けるネタにはなるかも

資格の有無自体は評価されないですが、面接時にアピールする際のストーリーのネタにはなるかもしれません。

例えば、

  • SIerでプログラミングをメインでやってきたが、やっぱり社内SEとして自社のシステムに対して貢献したいと思った。(本音は毎日の終電に嫌気がさしたのかもですが!)
  • ベンダーマネジメントの経験不足を補うためにプロジェクトマネージャの資格の勉強をした。
  • 現職でも2、3人の開発メンバーをチームとして面倒をみるようになり、実務でも経験を積むように心掛けている。(別にチームリーダーに任命されたわけではなく、それとなく進捗の共有とかをしてただけかもですが!)

とか。

…とはいえ、役に立つのが面接時の受け答え程度ですので、資格取得の学習時間に比べたらコスパは悪いかもですね。

実務でも資格はあまり必要ない

もちろんあって困るようなものでもないですが、資格よりも書籍とかを読み込んだ方がよっぽど身に付くかと思います。

私自身振り返ってみても、プロジェクトマネージャの資格よりも、プロセスデザインについて書かれた書籍とかの方が役に立っていますし、

ITストラテジストの資格で得た知識よりも、ロジカルシンキングの書籍で学んだ内容を仕事で使う方がよっぽど多いです。(ITストラテジストは、資格取得者同士の繋がりができたりするので、仕事とは別の意味での楽しさはあるかもしれません。)

ベンダー資格は?

ベンダーコントロールが主な仕事になる私ののような社内SEであれば、言わずもがな、特定の製品についての資格が評価されることはありません。

私のような立場ではなく「社内のAccessVBAでツールを作る人」、というような立場の社内SEであれば、もちろん評価されると思います。

ただ、この場合、転職先の会社がどの製品を採用しているか次第になるので、自分のベンダー資格を軸に転職先を探すことになってしまいます。実務経験が伴っていないと、転職後に辛い目にあいそうですね。

ちなみに、あくまで私の印象ですが、これまでの求人をみている感じでは、Office製品のVBAは、まったりとした会社の募集要項にちらほら載っているのかな、と思います。

TOEICは役に立つ

私は英検2級の雑魚なので、偉そうにおすすめできない立場なのですが、ベンダーコントロールを仕事とする役割の社内SEでは、「英語(日常会話レベル)」という募集要項が結構多いです。

この条件を満たすだけで、選択肢が広がりますし、転職後に社内SEになってからも、さらに別の会社に行きたくなった時の選択肢が増えます。

システム業界で疲弊している状態で英語をモノにするのはなかなか難しいと思いますので、社内SEになって、ゆるふわな生活がおくれるようになったら自己啓発すべきスキル、くらいに頭の片隅に覚えておいていただければと思います。私も頑張ります!


私の書いた記事が、少しでも、システム業界で疲弊している皆さんの手助けになればと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

シャナイセ